2016年 12月 31日
どうしても見て頂きたく候
予定外の二度めの更新です。
なぜならば。

ちびたん、
初めてのおリボン!!

え?どこ?見えない、とか。
ああ、虫がとまっているのかと思った、とか。
そんな声もちらほら聞こえてきそうな気もしますが無問題。

だって今のうちにご披露しておかないと、
たぶん明日の朝にはどこかに吹っ飛んでしまっている予感……。
そんなこんなで←
どうか皆さまよいお年を。

にほんブログ村
ラストバナーは我々が頂いたbyもんちゅちゅ・画伯
2016年 12月 31日
終幕は笑顔で
大掃除とお散歩とお年賀用の写真撮影と、
何だかんだで予定が目白押しのもんちゅちゅです。

ゆきの脚の具合もどうやら小康状態で
無理をさせなければ大丈夫、かな←自信なさげ

1月の異常なほどの大雪に始まり、
4月には最大震度7を記録した地震に見舞われ、
あれこれと騒がしく落ち着かなかったわがくまモン県。

そのくまモン県の片隅で、
慌ただしく結成された凸凹コンビ。

共に10歳のシニア犬。
まさかの開腹手術だったり、
色々と体調を崩して周囲をハラハラさせたり、

それでも
こうして一緒に年越しを迎えることが出来そうです。

コメントをくださった皆さま、
ブログを覗いてくださった皆さま、
かかわってくださったすべての方々へ。

本当に有難うございました。
本当にお世話になりました。

来たる新しい年が佳きものとなりますように。
皆さまと、すべてのモフ族にとって。

にほんブログ村
ラストバナーはスーパーガール。
2016年 12月 30日
ま、間に合った……!!
どうやら無事に年越しが出来そうです。ほっ。

さて、遡って木曜日。
午前は冷たい雨が降り、
午後には冷たい風が吹き、

大事をとってお散歩禁止のおちびちゃんと

晴れ間がのぞいた夕方に
足取りも軽く大張り切りで散歩に出かけるムク。

おお……!!
助走も無しとかすげーすげー!!

『しゅたっ』
シャコタン族とはかけ離れた運動能力に、
ただただ舌を巻くもんちゅちゅと

柔らかな逆光の中で
振り返りざまにドヤ顔をきめてみせるムク。

ムクばっかり、といじけモードのおちびちゃんに朗報です。
年内に間に合うかどうかと気を揉んでいたのですが、
キミのための最終兵器が届きました。

こちらがそのブツ。
リーサルウェポン、チラ見せ。

にほんブログ村
おさんぽに いきたいー。
More
2016年 12月 29日
回復への道のり
※ちなみにもんちゅちゅ職場の仕事納めは30日です。

意気揚々と助手席に乗り込んだまでは良かったのですが、

まさかの腹巻き出勤に呆然、の図。
おでこの毛が乱れているのは、もんちゅちゅが車内でくしゃくしゃと撫でまわしたせい。

脚の具合は通常時の半分程度にまで回復し、
木曜日からはいったん内服薬を中止して経過を見る予定です。

腹巻き出勤が不本意だったのか、
職場でも安静を強いられたのが気に喰わないのか、
何とはなしに浮かない顔のおちびちゃん……ですが。

帰宅して、夕ご飯を待つ時にはこんな顔。
食欲も元気もいつも通りにあり、機嫌よく過ごしています。
本当に脚だけ、なんだよなあ……。
あと半分くらい、力が入るようになれば……。

退屈もそろそろ限界のムク。
木曜日には絶対に散歩に行くから!!

だから、今日まではこれで勘弁して。
モミモミモミ……。

にほんブログ村
抱っこでお散歩?
2016年 12月 28日
実録・聖なる夜の過ごし方※現実
流れるクリスマスソングを敢然と無視して。
[高画質で再生]
聖なる夜の過ごし方(現実)
[広告] VPS
サンタ帽をガブガブするおちび。
現実なんてこんなもん(´▽`*)

にほんブログ村
今年の動画は今年のうちに!!
2016年 12月 28日
腎臓をとるか、痛みの軽減をとるか
夕方以降や寝起きには上手く後肢を使うことが出来ず、
一度抱き上げて立たせる必要があります。※それでもへたり込むこともしばしば。
ですが前日に比べると雲泥の差、
何といってもちゃんと自分の脚で歩き回っているのですから……!!

そんなおちびちゃん、検査結果が出揃いました。
現時点では、特に目立った神経の異常は見られない。
末梢までの血流は保たれており、血栓症を示唆する初見は無い。

もっとも考えられるのは、疼痛による運動の制限。
疼痛の場所として疑わしいのは、両後肢のパテラ(膝蓋骨脱臼)。
これまで幾度かブログに記してきたように、
ゆきの両後肢には重症のパテラが存在します。
手術の適応となるのは全年齢でグレード4の場合。
ゆきは3年前に手術を検討したものの、心臓病のために断念した経緯があります。

モフ毛に覆われて分かりにくいのですが、膝関節はとっくに変形して外れ放題。
それでも、これまではどうにか上手に付き合ってきました。
今回も消炎鎮痛薬の注射と内服により、症状は改善しつつあります。が。
これはあくまでも対症療法であり、根本的な治療法ではないということ。
そして何よりゆきは腎機能の低下があり、消炎鎮痛薬の使用は推奨されないこと。

根本的な治療が行えない以上、今後も症状が再発するかもしれません。
むしろ再発して当たり前、病状が進行しなければ儲けもの。
痛みが酷い時には薬を使うのも止む無し、
でもそれは腎機能の悪化を惹き起こすリスクと成り得る。
端的に言えば”腎臓をとるか、痛みの軽減をとるか”の選択です。

今回は3日間だけ薬を内服させ、経過を見ます。
昨日よりも今日、今日よりも明日、症状が軽減されることを願いつつ。

ゆきはこんなんだし、お天気は悪いし。
散歩に行けずにふてくされるムク。
でももんちゅちゅの魔法の手で顎をモミモミすると……

『とろ~ん』
ふふふ。
金曜日には晴れ間がのぞくはず。
そうしたら散歩もドライブもキミが望むまま。

にほんブログ村
キミもシニアなんだから、天気が悪い時に散歩はダメだよ。
2016年 12月 27日
とりあえずの現状
かかりつけの動物病院で幾つか検査をして頂き、
消炎鎮痛薬の注射と処方された内服薬を飲んで安静にし、

今ゆきは昏々と眠ってます。
検査結果が出揃ったらまた御報告します。
クリスマス前の定期受診の結果も未だなのに、次々と申し訳ありません。
おちびちゃん、注射をして頂いた後から幾分調子が良さそうです。
よく食べるし、病院から戻って後はいっちょまえに吠えたりもしていました。
26日夜には短い距離をおぼつかない足取りながら歩けるようにもなりました。
これもひとえに皆さまの応援のおかげです。
いつもいつも本当に有難うございます。

にほんブログ村
がんばってる!!
2016年 12月 26日
異変
午前4時、灯りを落とした室内でこのブログを書いているもんちゅちゅです。

12月25日、クリスマス当日は日曜日。
青空がのぞいて気温もそれほど低くはならず、
ドライブに出かけるのにはお誂え向きの日和となりました。

山間の小さなダム、
その駐車場に車を停めて。

いざ散策、とばかりに
ダム上流へと続く道に足を踏み出せば。

『もんつつ だっこ』
ゆきはあまり歩きたがらず、
表情は悪くないながらも終始抱っこをせがみ、

そのことを少し気がかりに思いつつ
わたしは乞われるままに彼女を抱っこして散策を続けました。

ムクが水鳥の声に驚くのを冷かしつつ、
動揺しているのを彼らに悟られぬよう振る舞いつつ、

何度か地面におろして促しても
ゆきはやはり頑なに歩くことを拒み、
早めに外出を切り上げて帰宅したのですが。

12月25日、午後7時。
ゆきの両後肢は著しく脱力し、歩行不可能な状態となりました。
足先を抓ると引っ込めようとする反応はあり、感覚は保たれているようです。
足先が冷たいということもありません。
寝転がった姿勢で「うーん」と伸びをする時は、後ろ足も動きます。
しかし、自力ではまったく立位を保持することが出来ません。
試みに立たせてみても、後肢に力が入らず即座に座り込んでしまいます。
水を飲むのも排泄をするのも、すべて介助を要する状態です。
これまでパテラによる疼痛が増悪した際には
見るからに活気がなくなり食欲も低下していたのですが、
今回は表情も悪くなく食欲もあり ※おやつもムクより欲しがります
本当に「ただ力が入らない」状態です。
もとより脊椎の変形はあるのですが、こんな症状は初めてのこと。
悶々としながら夜明けを待っているところです。

にほんブログ村
おちびちゃん、どうした?
2016年 12月 25日
実録・聖なる夜の過ごし方※理想
クリスマスはこんなふうに過ごしたい……。
[高画質で再生]
聖なる夜の過ごし方(理想)
[広告] VPS
ツリーの根元で
クリスマスソングに耳を傾けて。
ただし、これはあくまで理想のおはなし。

にほんブログ村
当然〈現実〉編があるわけで。
2016年 12月 25日
ぱーりーぴーぽー
クリスマス当日の今日(日曜日)は天気も良さそう、
したがって2ポメを連れてドライブに出ようと画策しているもんちゅちゅです。

さて、今年のクリスマスプレゼントがこちら。
おもちゃ、洋服、おやつが其々に。

ゆきにぴったりサイズのピンクのボーン、
噛み心地も抜群らしく既に独占状態。

ムクには大きいサイズのアナコンダさん。
小さいサイズのヘビさんは、とっくにゆきのお友だちです。

プレゼントを一通り検分したら、
場所をキッチンに移してご馳走の準備。

どうにも待ちきれないおちびちゃん、
足もとをちょろちょろして危ないのでベビーチェア上で待機。

そうこうするうちに
画伯が仕事から帰って来て
キッチンにいい香りが立ち込めて

焼きあがったチキンを前にして
もう蕩けそうな顔のおちびちゃん・笑

あとはもう、ひたすら食べて飲んで。ビールとワインと、ケーキは2種類。
明らかに食べ過ぎのクリスマスイブ、でも後悔などしていない(キリッ
鶏肉アレルギーのムクのために、エゾシカのステーキも用意しました(右上)。
楽しくて美味しかったクリスマスイブ。
来年も再来年も、こういうふうに過ごせたらいいな。

にほんブログ村
何方も、どうか素敵なクリスマスを。