人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シェパードを迎えるにあたって

リースを迎えたのは2018年の12月、
Gシェパを迎えようと決めてから
色々と下調べも覚悟もしていました。
シェパードを迎えるにあたって_d0360206_19500781.jpg
中でも一番気がかりだったのが
小型犬のポメがいる家庭に
大型犬のシェパードを迎えるということ。
シェパードを迎えるにあたって_d0360206_19501291.jpg
生後2か月で既に8㎏近かったリース、
じゃれついただけで大ごとになるのは明らか、
喧嘩なんてもってのほかです。
下手をすればポメの命にかかわりますから。
シェパードを迎えるにあたって_d0360206_19501734.jpg
先住犬のゆき(当時12歳)を徹底して優先し、
ここまではいい・これ以上はダメという境界を
明確に示して繰り返し教えました。
※叱る時は結構ガツンといきました。
シェパードを迎えるにあたって_d0360206_19502481.jpg
ゆきの影響もとても大きいものでした。
彼女は新参者を受け入れるのは構わない、
でもあまりにしつこく構われると噛みました。
リースが「キャン」というくらいに遠慮なく。
※「動物のお医者さん」のミケとチョビみたいな感じ
シェパードを迎えるにあたって_d0360206_19503379.jpg
リースはゆきとの付き合い方を学び、
2か月もすると上手に距離感を保ち、
間違っても踏んだり体当たりをしたり
そんなことも一切なくて、
ゆきを大先輩として慕っていました。
シェパードを迎えるにあたって_d0360206_19503959.jpg
生後2か月の子犬はまっさらな状態です。
最初から犬が苦手という子は少ないでしょう。
先住犬が受け入れてくれれば
人間の介入はそれほど多くなくても
関係を上手に構築できるのでは、と思いました。
シェパードを迎えるにあたって_d0360206_19504630.jpg
こうして小型犬のいるわが家に馴染んだリース。
今度は彼が'先輩'になる日がやってきます。

※続きます。


ぽちーとどうぞ。
                        ジャーマン・シェパードランキング

こちらもぽちーと。にほんブログ村 犬ブログ ジャーマンシェパードへ

Commented by チャチャママ at 2020-07-03 15:34
凄いっΣ(・ω・ノ)ノ!
1冊の本を読んでいるみたいです

リースくんにとって、優しくも厳しくも、ゆきちゃんが居たことも大きいですね
人も動物も環境も大事ですものね
Commented by ノエルママ at 2020-07-03 16:54
やっぱり体格差を考えてしまいますよねぇ。
本犬に悪気が全く無くても、事故に繋がる
こともあるし。

リース君はとっても気立てが良いですけれど、
もんちゅちゅ様も厳しいところは厳しく
お育てになりましたものね。
そこらへん、出来る方と出来ない方が
いらっしゃいますから、大型犬は安易に
飼えないかなぁ。
あと、犬種にもよりますが、運動量が必要な
ワンコは、きちんとお散歩をしてあげないと、
フラストレーションが溜まります。
実家でポインターを飼ったことがありますが、
父は体調が悪い時でもお散歩を欠かしたことは
ありませんでした。

リース君の性格形成に、ゆきちゃんの存在は
大きいでしょうね。
酸素ボックスに入ったゆきちゃんの傍を
離れなかったリース君の姿が忘れられません。
by monchuchu0116 | 2020-07-03 12:00 | その他 | Comments(2)